【100均】キャンドゥのワイヤーバスケットを簡単リメイク
キャンドゥのワイヤーバスケットを簡単リメイク
ラベルを付けてみました!
中身が見えて
どこに何が入ってるのかわかるのが
ワイヤーバスケットの良いところですが!
いれてるものが可愛くなくて
わちゃわちゃ落ち着かないのです(笑)
色味を抑えてスッキリ見せたかったので
キャンドゥのワイヤーバスケットに
ダイソーのカラーボードを使って
目隠しラベルを作ってみました!
文字だけより、イラストもあったほうが
ピンとくるタイプなので、イラストも入れました
ビフォー写真を撮るの忘れてしまいましたが
ちょっとした手間で、だいぶスッキリ!
▷ハンカチ収納にぴったりな…
ハンカチは別のとこに収納してますが
玄関先で靴を履いたと後に
「あ!持ってない」と思い出すことが結構あるので
3枚だけ玄関先に置いてます
【玄関収納】
帽子は汗をかいたりするので、しまわずに引っ掛けたり
ショップ風にディスプレイするように収納しています。
この収納方法にしてからは
帰宅後に帽子をあちこち置かなくなりました!
写真上段の帽子を引っ掛けてるものは
セリアのアイアンバーを使用。
わが家は持ち家なので、ビスでガシガシ打ってますが
賃貸の場合は、ディアウォールや両面テープを使って
固定する方法がありますね!
写真中央と下段の帽子・靴を置いてる棚は
ホームセンターで購入した支柱と棚受けを壁に固定し
カットしてもらった棚板を置くだけで完成!
帽子同様、靴も汗や匂いありので
すぐにはしまえません。(特にわが家は男子が多いので)
しまうまでの一時置きの靴は
オープン棚に収納しています。
そうそう!最近カインズABLOうるま店の
CAINZ工房を利用する機会があり
ペイントルームでの塗装も体験してきましたよ♪
(楽しすぎて一日中いれる〜!!!)
工房を利用してから、三男もDIYに興味津々!
作りたいものがあるようなので
親子DIYでぜひ利用したいと思います!