IKEAの製氷器で毎日のお薬管理
子どもたちが大きくなって、しばらく出番のなかった
IKEAのシリコン製・製氷器 PLASTIS アイスキューブトレイを使って
毎日のお薬管理をしてみました!
なぜこんなに大量のお薬があるかというと
夏休みの間に蓄積された日焼けで
目のまわりはヒリヒリ、ほっぺも赤くぽろぽろ皮もむけてきて(T▽T)
皮膚科で軟膏とビタミン剤を処方してもらいました←ビタミン剤は保険適用外
種類も多く、28日分ともなると結構な量!
切り目のないとこは、ハサミでカット
よく大雑把だね〜と言われるけど、こういう細かい作業は好き!
整理して分けると気持ちいい〜〜〜!
ミニサイズのチャック式袋に、1回分ずつ分けておく方法も考えましたが
自宅で飲むので、サッと取り出せるように
フタなしの容器で管理したいとおもいついたのが製氷器。
細々してるので、取り出しにくいかな?と試しに1週間使ってみましたが
シリコン製ということもあってかストレスなく取り出せて
1回分のお薬管理にぴったりの方法でした!
食後すぐに飲めるように
ウォーターサーバーの近くに↓
お薬を飲むまでに、いくつかの工程があると(袋を開けて中身を取り出して1つずつポチポチ)
面倒くさいからあとで〜となりがちなので
お薬をもらったら、その日で分けて保管するようにして
軟膏には誰がいつもらったか、どんな症状でどこに塗るのかも
細かく書くようになりました。
症状が治まり、使わなくなると
「あれ?どこに使う何の薬だったのかな?」とすぐ忘れるので
同じ症状で病院へ行って、同じ軟膏が3つ4つも…という時期もありました(笑)
最初のひと手間ですが、その方が後々の管理が断然ラクになるので
おすすめです!
お薬の管理で飲み忘れもなく、お肌もだいぶ回復してきました〜!
日焼け対策を怠らず、残りの夏も満喫したいと思います(^^♪