感想をご紹介【大謝名小5年家庭科】お片づけの大切さについて学ぼう!
前回記事:宜野湾市立大謝名小5年家庭科 お片づけの大切さを学ぼう!
ワークと実践で2時限の授業だったのですが
「お片づけの先生〜!こんなときは、どうした方がいい?」
「家で、○○の収納で困っているんだけど、いい方法ありますか?」など
授業後も、お片づけに対する質問をいくつか受けました!
授業前は、子どもたちどんな反応するんだろう〜???と正直、心配な部分もありましたが
私が思っていた以上に、子どもたちの反応が良くてびっくり!!!
そんな子どもたちからの感想を抜粋してご紹介させていただきます!
「家で、じっせんしてみたいと思った」
「片づけをすることは大事だと、改めてわかった」など
素敵な感想をありがとう!(何度も何度も読み返しましたよー嬉泣)
お片づけの授業を通して、素敵な変化があったようで
すごくすごく嬉しいです!
(かずみさんは別講座で早めに出発したので、最後は2人で〜!)
大謝名小学校5年生のみなさん
片づけができるとこれから先、必ずみなさんの強い味方になってくれるので
楽しみながらお片づけに取り組んで、毎日気持ちよく過ごしてくださいね!
保護者の皆様、PTA役員の皆様、先生方
今回は貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
--------------------------------------------------
あなたの心に寄りそうお片づけチーム
--------------------------------------------------
■暮らしととのえ隊with公式アカウント開設しました!
■QRコードはコチラ
--------------------------------------------------
素敵~これからも学校での授業増えたらいいね!!子どもたちの「出来る」「やりたい」が増えそう!!
きみちかさん
コメントありがとうございます♡
お片づけ授業後、早速‼︎自宅の引き出しを整理したなど実践されたお子さんもいたようで、楽しみながら、自らお片づけに取り組んでいて嬉しい限りです!沖縄本島・離島の子どもたちみんなに、伝えていきたいです、、、伝えていきます!!!\( ˆoˆ )/